vMixの使い方を日本語解説 048.トランジション(FTB) 以下を黒くフェードアウトさせる。 録画 外部出力 フルスクリーン 出力ウィンドウは、黒フェードの影響を受けません。... 2023年1月16日
vMixの使い方を日本語解説 047.トランジション(Stinger Transitions) ※スティンガートランジションは、vMix HDなど複数のOverlayチャンネルを持つvMixエディションでのみサポートされています。 Stingerトランジションは、プレビューと出力の間のトランジションに、フェードやカットの代わりにアニメーションを使用することができます。 入力として使用したいアニメーションを追加し... 2023年1月15日
vMixの使い方を日本語解説 046.トランジション(Merge Effect) Mergeエフェクトは、プレビューと出力の間で一致する入力をシームレスにアニメーション化するユニークなトランジションエフェクトです。 「統合」トランジションをクリックすると、花火のグラフィックが画面いっぱいになるまでダブルボックスからズームアウトされます。 プレビューと出力の両方に表示されない他のレイヤーや入力は、フェ... 2023年1月14日
vMixの使い方を日本語解説 045.トランジション(Fade/Transition Buttons) vMixは、プレビューから出力に切り替える際のトランジション効果を設定するために、カスタマイズ可能な4つのボタンを提供します。 各ボタンの横にある矢印をクリックすると、トランジション効果と継続時間をカスタマイズすることができます。 スティンガー1、スティンガー2は、オーバーレイの設定で設定することができます。 最初の効... 2023年1月13日
配信のやり方 vMixでRender Timeが異常に長い。入力がおかしい 突然おかしくなった! という方もおられますが、実は突然という事はほとんどなく、何かしらの操作だったり、自身が操作をしていなくても自動更新だったりで、プログラムが変化していることがほとんどです。 本当に突然おかしくなるのはハードウェア起因による不具合の事がほとんどで、要は物理的におかしくなる時ですね。 まぁ、多くの方は、... 2023年1月1日
vMixの使い方を日本語解説 043.トランジション(クイック再生) クイック再生ボタンは、プレビューウィンドウから出力ウィンドウに自動的に遷移し、ビデオ入力の場合は、現在の位置から入力を再生し始めます。 また、各入力にもクイック再生ボタンが用意されています。 デフォルトでは、クイック再生は0.5秒のフェードが設定されています。これは、設定 - オプションでカスタマイズすることができます... 2023年1月11日
vMixの使い方を日本語解説 041.設定(スクリプト) vMixの4KおよびProエディションでは、ここでカスタムプログラミングスクリプトの追加と編集が可能です。 ショートカットの高度なバージョンで、キーボードキーに割り当てられた単純な機能ではなく、インターネットコンテンツのダウンロードやタイトルへの割り当てなど、思いつく限りのコードを割り当てることができます。 インターネ... 2023年1月9日
vMixの使い方を日本語解説 040.設定(アクティベータ) アクティベータを使用すると、vMixの変化に応じてライト、ボタンLED、モーター付きフェーダーを作動させることができます。 例えば、MIDIコントローラーのLEDボタン列をvMixのInputs列にアサインし、対応するInputがライブになるとそれぞれ点灯させることが可能です。 ActivatorsはほとんどのMIDI... 2023年1月8日
vMixの使い方を日本語解説 039.設定(ショートカット) vMix はキーボードキーから MIDI フェーダーまで、あらゆるものにアサイン可能なショートカットを無制限にサポートしています。 他のシステムではマクロとして知られているかもしれません。 これらのショートカットはすべてSettingsのShortcutsタブで設定することができます。 実際のショートカットに関しては、... 2023年1月7日
vMixの使い方を日本語解説 038.設定(タリーライト) ここでは、Arduinoベースのハードウェアでタリーライトを使用する場合について説明します。 その他のタリーライトのオプションは、タリーライトを参照してください。 タリーライトの設定は、Arduinoベースのハードウェアを使用する場合に、各タリーライトのピン番号を指定するために使用します。 Reset to Defau... 2023年1月6日